[file-779]「著者を大切に育てる出版社・ファンに支えられている出版社について〜クローズ寸前だった出版社Five Simple Stepsに新しい所有者」- 新しい書籍のカタチ(379)
9月10日(水)「著者を大切に育てる出版社・ファンに支えられている出版社について〜クローズ寸前だった出版社Five Simple Stepsに新しい所有者」13:34/MP3
音声の概要:
今年はクローズした電子出版サービス、出版社が本当に多かった。ただ、Five Simple Stepsのように新しい所有者によって復活したところもあります。私も先月はクローズ寸前だったので、人事ではありません…
音声の参考:
音声の参考:
登録方法:
コミュニティ・更新情報:
- Facebook:電子書籍メディア論
- Twitter :@commonstyle
過去の配信リスト(1週間分):
- [file-778]「[再]夏の終り/サウンドスケープ〜音風景」
- [file-777]「近況報告〜第1回勉強会のまとめページを公開しました」
- [file-776]「[対談]これからの電子書籍に望むこと/近況報告〜Vimeo Proを使う理由とYouTubeのクローズドキャプションについて」
- [file-775]「本日開催した勉強会(クリエイティブエッジ・カフェ)を振り返る〜異分野交流から得られるシナジー効果」
- [file-774]「[対談]意識的にアップデートしないユーザー、OSやアプリの自動更新機能と改悪問題/近況報告〜明日の勉強会について」
- [file-772]「[対談]1つのニュースに複数のヘッドライン、ネットで消費される情報のプライマリーソース/近況報告〜勉強会について(2)」
- [file-770]「近況報告〜朝6時からのニュースライブについて(現在トレーニングを兼ねてTwitterに投稿している)」
過去の音声アーカイブは「日刊徒然音声雑記」の「eBook – 電子ブック」カテゴリにまとめています。
[file-750]「進捗報告〜自力復活は不可能だが理念を貫いたことに悔いなし/Adobe Museの6時間分のコンテンツをアップロード」- 新しい書籍のカタチ(350)
8月11日(日)「進捗報告〜自力復活は不可能だが理念を貫いたことに悔いなし/Adobe Museの6時間分のコンテンツをアップロード」9:09/MP3
音声の概要:
進捗報告です。ほぼ、結論は出ていますが….
その他、販売終了したAdobe Muse CCの学習コンテンツについて。
参考:
Books in Browsers 2013: Mandy Brown
参考:
参考:
登録方法:
コミュニティ・更新情報:
- Facebook:電子書籍メディア論
- Twitter :@commonstyle
過去の配信リスト(1週間分):
- [file-749]「非営利のMOOCsと営利団体が事業運営するMOOCs/進捗報告〜成功したこと・失敗したこと」
- [file-748]「Stacksに学ぶ直感的に扱えるウェブツールの作り方/進捗報告〜今やれること」
- [file-747]「マイナーな業界の(知る人ぞ知る)有名人をマネジメントする仕事」
- [file-746]「発売までのプロモーション期間の重要性〜A Book Apartから学ぶ/進捗報告〜残された道は2つだけ」
- [file-745]「読みたい複数の書籍を再構築して「自分だけの一冊」にするサブスクリプションサービスの使い方〜Safari Books Online」
- [file-744]「進捗報告〜告知の媒体としてメールが最強だった、という話」
- [file-743]「Q&A:Adobe Museで見出しを画像表現するとなぜ問題になるの?/コンテンツを販売する個人の媒体力の有無はどうやって判断する?」
過去の音声アーカイブは「日刊徒然音声雑記」の「eBook – 電子ブック」カテゴリにまとめています。
[file-746]「発売までのプロモーション期間の重要性〜A Book Apartから学ぶ/進捗報告〜残された道は2つだけ」- 新しい書籍のカタチ(346)
8月6日(水)「発売までのプロモーション期間の重要性〜A Book Apartから学ぶ/進捗報告〜残された道は2つだけ」10:24/MP3
音声の概要:
執筆期間中から読者を獲得していく方法について、A Book Apartをモデルにあらためて考えます。
進捗については、いよいよ残された道を模索。
※音声では「One Web」と言ってますが「On Web」です…
参考:
- AEA Video: Jason Santa Maria – ‘On Web Typography’
参考:
登録方法:
コミュニティ・更新情報:
- Facebook:電子書籍メディア論
- Twitter :@commonstyle
過去の配信リスト(1週間分):
- [file-745]「読みたい複数の書籍を再構築して「自分だけの一冊」にするサブスクリプションサービスの使い方〜Safari Books Online」
- [file-744]「進捗報告〜告知の媒体としてメールが最強だった、という話」
- [file-743]「Q&A:Adobe Museで見出しを画像表現するとなぜ問題になるの?/コンテンツを販売する個人の媒体力の有無はどうやって判断する?」
- [file-742]「街の本屋さんとネット書店の異なるエクスペリエンス」
- [file-741]「玉砕覚悟で理念を追求すべきか、組織の力を借りるか」
- [file-740]「Adobe Museで作成したページがアクセシブルではない場合の対処方法[5分]」
- [file-739]「文字が主体の本を画像で表現する電子書籍はいつまで作られるのか?」
過去の音声アーカイブは「日刊徒然音声雑記」の「eBook – 電子ブック」カテゴリにまとめています。